PR

野中提灯!飛騨古川提灯の伝統復活!人生の楽園は岐阜県飛騨市古川町から

野中提灯飛騨古川提灯 人生の楽園 暮らし

飛騨市古川町は、
伝統的な町屋や白壁の土蔵が立ち並ぶ場所です。

ここでは毎年4月に「古川祭」が開催され、
飛騨の職人技が光る華やかで豪華な屋台が一列に
展示される様子は見る人を圧倒します。

人生の楽園は岐阜県飛騨市からです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

祭りに欠かせない提灯(ちょうちん)

祭りで見かける家々の軒先に飾られる提灯は、
伝統的に地元の職人が手作りしてきました。

しかし、最後にこれを作っていた店が閉店してしまい、
現在その技術を持つ人は町にはいません。

提灯職人となった野中早織さん

今回の話の中心人物は、
伝統的な「飛騨古川提灯」の製作技術を継承し、
提灯作りを復活させた野中早織さん(52歳)です。


彼女の夫、誠さん(59歳)も地元の先輩からリンゴ農園を引き継ぎ、
農業を営みながら妻の活動を支えています。

大学では建築を学んでいました!

早織さんは飛騨市神岡町で育ち、大学で建築を専攻後、
金沢の建築会社で働き始めました。


その後、岐阜県へ戻り、
現場監督としてのキャリアをスタートしました。

建築現場で出会った誠さんは、
代々左官業を営む家族出身でした。


二人は出会いをきっかけに結婚し、子育てをしながら共に働き、
家族を支えています。

提灯屋さんの廃業

早織さんは50歳を過ぎてから現場監督の仕事を辞めることを考え、
新しい仕事を探していました。

そんな折、友人から「古川の提灯を作る最後の店が廃業した」
という話を聞き、その話題に興味を持ちました。

提灯作りを一から2年間学ぶ

伝統技術が忘れ去られるのは惜しい。

せめて作り方を学びたいという思いから、
早織さんは提灯職人だった女性のもとを訪れ、
繰り返し教えを請いました。

結果、その女性から提灯作りを教わることができ、
2年間師匠の下で技術を身につけました。

野中提灯をスタート!

その後、早織さんは「飛騨古川提灯」の伝統を
守りたいという想いから、2020年に自宅の一角で
「野中提灯」を開設しました。


これにより一度は廃業した古川の提灯店が復活したのです。

一方、誠さんにも変化がありました。

地元の先輩が運営していたリンゴ農園を7年前に引き継ぎ、
以降は農業を中心に生活を送るようになりました。

300年以上の伝統!「古川祭」

早織さんと誠さんが特に楽しみにしているのは、
年に一度開催される「古川祭」です。

この祭りは300年以上の歴史を持ち、
町中に豪華な屋台が並びます。


裸の男たちが「起し太鼓」という行事で太鼓を打ち鳴らし、
力強く競い合う様子が有名です。

祭りの日には、早織さんが作った「飛騨古川提灯」が町中に飾られ、
祭りの雰囲気をさらに華やかにします。

夜には、各家の提灯がやわらかな光で町を照らし、
二人も法被を着て屋台を引きながら祭りを盛り上げ、
春の訪れをみんなで祝います。

未経験から提灯職人へ転身!

野中早織さん(51歳)は、伝統的な工芸品に興味を持ち、
古川町で提灯を製作していた職人の下で技術を学びました。

必要な道具を集め、材料の供給先も確保した後、
2020年の4月に自身の工房「野中提灯」を開業しました。

出典:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/
ASR3X3C5SR3QOHGB008.html

竹ひごに皮を巻いて木型で作る骨組みに、
地元河合町産の山中和紙を貼り付け、
エゴマ油で塗って耐久性を向上させます。

提灯には筆で文字を記入し、
竜やしめ縄のデザインを施します。


地域の家々や屋台組からは新作や修繕の依頼を受け、
高張り提灯や弓張り提灯など、5種類の提灯を製作しています。


コミュニティカフェ岐阜下呂市!
コミュニティカフェ民宿つむぎ人生の楽園!岐阜下呂市飛騨街道の民宿カフェ

野中提灯!飛騨古川提灯の伝統復活!人生の楽園は岐阜県飛騨市古川町から

早織さんは「飛騨古川提灯」の職人として、
誠さんは地元のリンゴ園を引き継ぎました。

二人はそれぞれの新しい仕事を支え合いながら生活しています。

この記事では、早織さんが提灯作りで
協力する紙漉き職人や木地師との日常や交流に
ついても触れています。

さらに、コロナ禍を経て初めてすべての祭りが再開された
2024年の「古川祭」の熱気溢れる様子も紹介しています。

スポンサーリンク
関連記事
スポンサーリンク
関連記事
暮らし観光
スポンサーリンク
ichi1をフォローする

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました