最近、「冬アイス」という言葉が広く知られ、
人気を博しています。
それでは、「冬アイス」とは何を指しているのでしょうか。
これは、冬季に特別に開発されたアイスクリームや、
冬に好まれるフレーバーを指します。
暑い季節を逃れる必要がないにもかかわらず、
アイスクリームの魅力に惹かれることを示しています。
また、高カロリーで濃厚な味わいを求める人たちにとって、
多様なプレミアムアイスクリームが登場する冬は、
アイスクリームの「旬」であるとも言えます。
冬と夏でアイスを食べる意味が違う?
冬季には、乳脂肪分が多く濃厚なアイスクリームや、
生チョコレート風味、アルコールを利用したラムレーズンなど、
温かい部屋でゆっくり楽しむのに適した
フレーバーが市場に出現します。
これに対して、夏の暑い時期には、
アイスクリームから“涼しさ”を求める傾向が強くなり、
氷菓やシャーベット、フルーツのフレーバーが
主流となります。
こだわりのアイス!
ハーゲンダッツは12月に最も売れ行きが良いとされています。
クリスマスや年末に、1年間頑張った自分への
ご褒美として購入されることが多いようです。
アイスクリームに特化したブランドであるハーゲンダッツは、
秋冬のシーズンにも製品開発に力を注いでいます。
また、秋冬期間は、より質の高い素材を用いた大人向けの
洗練された味わいが好まれる傾向にあります。
冬アイスいつから?!
「冬アイス」の歴史をたどると、
1950年代後半から1960年代にかけて、
主要な乳業メーカーがデコレーションアイス
(アイスクリームケーキ)を市場に導入しました。
この動きが、クリスマスにアイスクリームを食べる習慣や
文化を育てたとされています。
これを「冬アイスの誕生」とみなしています。
「冬アイス」という用語が一般的になったのは
最近のことかもしれませんが、実際には半世紀以上前から、
冬にアイスクリームを楽しむ習慣が存在していたのです。
大容量アイスクリーム
1971年に市場に登場した「レディーボーデン」は、
クリスマスケーキやデコレーションアイスの
代わりとしても人気を集めました。
パイントサイズの大容量で提供される「レディーボーデン」や
「リーベンデール」といったプレミアムアイスクリームは、
その特別な雰囲気や豪華さで注目を集め、
クリスマスケーキの代わりとしても人気を博し、
冬アイスの広がりに大きく貢献しました。
切り分けて食べるアイスクリーム
1980年代には新しいタイプのアイスクリームケーキが
市場に登場しました。
当時世界最大のアイスクリームメーカーであったユニリーバと
森永乳業が技術協力して開発した「エスキモー」ブランドの「ビエネッタ」は、
高級感溢れるパッケージに入った、直方体形状の豪華な
アイスクリームケーキです。
アイスクリームとチョコレートの層が何層にも重なり、
ミルフィーユのような見た目をしています。
柔らかなアイスクリーム層とパリパリのチョコレート層の
組み合わせが、豪華な味わいを創出しています。
ケーキのように切り分けて盛り付け、
家族で共に楽しむ特別な体験は、
多くの人の美しい思い出として残っているでしょう。
冬アイスの象徴!
1980年代に市場に登場し、
冬のアイスクリームの象徴となったのが「雪見だいふく」でした。
この商品は「冬アイス」人気の火付け役となりました。
テレビCMで雪が降る中、コタツで雪見だいふくを楽しむシーンを放送し、
「コタツでアイス」のイメージを広めることで、
冬アイスのブームを牽引しました。
2018年からは通年での販売を開始し、
現在では季節限定のフレーバーや他の企業との
コラボレーション商品も積極的に展開しています。
冬にアイスクリームを楽しむ文化は広く普及し、
その人気は現在も衰えることがありません。
コンビニの登場でさらに身近に!
冬アイスの普及には、アイスクリームの販売方法の
変化が大きく寄与しています。
特に、コンビニエンスストアの出現と普及が重要な
役割を果たしました。
以前は、アイスクリームは駄菓子屋や地域の
小売店などで主に販売され、季節によって
冷凍ケースの中身が変わっていました。
夏にはアイスクリーム、冬には中華まんというようにです。
しかし、1980年代から1990年代にかけてコンビニが急増し、
日常生活に溶け込むようになりました。
これにより、季節に関係なくアイスクリームを
取り扱うようになり、季節性の概念が徐々に薄れていきました。
現在では、アイスクリームも中華まんも年中
楽しむことができます。
季節に関係なくアイスクリームを販売することで、
冬にアイスを楽しむ文化が確立しました。
SNSが普及して!
個人が自由に情報を発信できる現代において、
「冬でもアイスクリームが美味しい」という
共通の理解や共感が広がり、これが冬アイスの
人気に大きく貢献していると考えられます。
寒い季節に暖かい部屋でアイスクリームを楽しむことは、
おいしさと幸せ感をもたらす特別な体験として、
多くの人々に受け入れられています。
冬アイスは夏を超えるかも!?
メディアの影響力は、流行の普及に不可欠です。
2015年、ある人気テレビ番組で「冬アイスの世界」が
取り上げられ、その放送が「冬アイス」という言葉の
広まりに火をつけました。
翌2016年、セブン-イレブンは「冬アイス」を
テーマにしたテレビCMを放送し、
さらに試食会やキャンペーンも積極的に展開しました。
冬にアイスクリームのプロモーションを行うという
この新しい試みは成功し、多くの人々に
「冬アイス」という言葉を浸透させました。
アイスの日!
加えて、2016年には一般社団法人日本アイスマニア協会が
11月15日を「冬アイスの日」と定めました。
この日には、アイスクリームメーカーによる冬向け
アイスクリームの無料配布やその他の啓発活動が実施され、
「冬アイス」という言葉は一般に広く認知されるようになりました。
冬アイス夏アイスに求めるモノ違いは?
夏のアイスクリームと異なり、
冬アイスにはどのような特徴があるのでしょうか。
夏に食べるアイスクリームは、涼しさを求めるイメージが強く、
氷菓やシャーベット、春夏にはフルーツフレーバーや
さっぱりとしたものが多くなります。
一方、秋冬には乳脂肪分が高い濃厚なアイスクリームや、
生チョコレート風味、アルコールを使用したラムレーズンなど、
豊かなフレーバーが多く登場するというのが、
冬アイスの特徴です。
まとめ
アイスクリームの楽しみ方は、
時代の変遷とともに多様化してきており、
現在では年間を通じて楽しむことが可能になっています。
特に近年の「冬アイス」は、単なる流行から
一つの文化へと進化しています。
これから迎える本格的な冬の季節においても、
「冬アイス」の魅力は変わらず続いていくことでしょう。
コメント