PR

春といえばなに?イメージするモノは!旬の食べ物や行事季節の花などランキングで

スポンサーリンク
春といえば 暮らし

春といえばなにと考えると、
皆さんはどんなことを思い浮かべますか?イベントやお花、
特別な料理などが頭に浮かぶかもしれませんね。

2月には春が始まる兆しがあり、
3月になると春の気持ちがより強くなります。

そして、4月になると、本格的な春が到来するのです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

春といえばなにでイメージするものは?

1位 桜
やはり、はじめに思い浮かぶのは桜、花見ですね!

2位 花粉症
今からの季節が苦手の人もいるでしょう。

3位 花見
花よりだんごですね。

3位 卒業
別れと出会いが多い季節。

5位 桃の花
癒やされますね。

4位 菜の花
開花時期は2月から5月頃で、
食用となる菜の花は11月から4月頃まで。

7位 春一番
風が吹く日が多くなる。

7位 入学
友との別れがあったと思うと、新しい出会いがすぐに!

9位 チューリップ
 5月から6月にかけて花がしぼんできたら、
茎の途中から切り取ると次の年も楽しめるようです。

9位 桜餅
関東風と関西風の2種類があり、
関東風は「長命寺(ちょうめいじ)」、
関西風は「道明寺(どうみょうじ)」と呼ばれています。

春といえばなにでイメージするもの春の食べ物?

春の食べ物でイメージするモノ
たけのこ、菜の花、タラの芽、春キャベツ、新たまねぎ、
じゃがいも、カツオ、桜エビ、ホタルイカなど

果物では
いちご、甘夏、オレンジ、デコポン、夏みかん、はっさく、
グレープフルーツ、キウイ、びわ、メロンなど

春が旬の魚
アサリ、イトヨリダイ、ウチワエビ(キンチャクエビ)、カツオ、
クロダイ、サヨリ、シラス、ホウボウなど

春といえばなにでイメージするもの春の花?

春の花でイメージする花は?

桜、桃、チューリップ、菜の花、ヒヤシンス
梅、藤、大紫躑躅(ツツジ)、蒲公英(タンポポ)、スイセン
フリージアなど

春といえばなにで思いつく春の行事は?

春の行事で思いつく行事は?

ひな祭り、ホワイトデー、春分の日、卒業式、歓送迎会、高校野球
春休み、お花見、エイプリールフール、新学期、引っ越し、プロ野球
いちご狩り、転勤、昭和の日、イースター、GW(ゴールデンウィーク)、
こどもの日、潮干狩り、鯉のぼり、柏餅、母の日など

春といえばなに?代表的なお祭り

春は活動的なお祭りがたくさんあります。

寒さが和らぎ、桜が美しく咲くこの季節は、
外で動き回るのにぴったりです!

温泉の水をかけ合うお祭りで濡れたり、
ダンスを楽しんだり、大きな凧を上げたり、
伝統的な船に乗ったり、山車を引いたり、

浴衣を着たりすることができる楽しい体験が目白押しです。

弘前さくらまつり

桜は、日本で非常に大切にされている花です。

春が来て桜が開花すると、
多くの人がお花見で楽しむ風景があちらこちらで見られます。

「弘前さくらまつり」は、
約200万人もの人が訪れる日本で最も大きな桜のお祭りの一つです。


300年以上も前に、弘前の武士が25本の桜を植えたのが始まりで、
それ以来、市民の支援で桜の数は増え続け、
現在では約50種類、2,600本以上の桜が楽しめます。

青森県の津軽地方にある弘前は、
豪雪で知られる地域です。

ここでは、桜を見ることが、長く厳しい冬を乗り越え、
待ちわびた春の到来を喜ぶ行事となっています。

このお祭りの見どころは、
300メートルにも及ぶ桜のトンネルです。

夜になるとライトアップされ、その美しさは息をのむほどです。

桜を楽しむだけでなく、屋台や抹茶を味わったり、
和船での堀川めぐりを体験したり、津軽三味線や地酒と料理、
人力車など、日本の伝統文化を体験することもできます。

美しい景色を求める方や、
お花見や日本の伝統文化を体験したい方にとって、
見逃せないお祭りです。

青森県弘前市弘前公園で時期的には、
4月20日~5月6日ぐらい
青森空港からはバスで約1時間!

別府八湯温泉まつり

温泉は日本で人気のある観光スポットのひとつです。

世界でも有数の温泉が湧き出る別府温泉では、
その豊かな恵みに感謝するために
「別府八湯温泉まつり」が開催されます。

この期間中には、市内の約100箇所の共同浴場が
誰でも無料で利用できます。


太鼓演奏や伝統的な舞踊のステージ、
パレードなどが行われるほか、
夜には湯けむりを照らすライトアップや、

「扇山火まつり」として知られる山を焼く炎が
見られるイベントもあります。

祭りのハイライトは、
最終日に別府駅前の大通りで開催される
「湯ぶっかけまつり」です。

温泉神社の神輿や近隣地域から来た神輿が集まり、
これらの神輿に向かって合計60トンの温泉水がふんだんに使われます。

観客も沿道で用意された桶とひしゃくを使って
神輿に温泉水をかけることができ、
参加者全員が水浸しになる楽しい騒ぎになります。

温泉を愛する人だけでなく、
水を使った祭りやみんなで盛り上がるイベントが好きな人も、
ぜひ一緒に楽しみましょう!

別府八湯温泉まつりは、大分県別府市 別府温泉で
4月1日と4月第1週の土日に行われます。

那覇ハーリー

「ハーリー」とは、
竜の形をした装飾が施された伝統的な舟を使った競争です。


この舟には漕ぎ手や鐘を打つ人、舵を取る人、
旗を持つ人を含む多くの乗組員が乗り込み、
彼らの速さを争います。

那覇で行われるハーリーは沖縄で最も大きなイベントの一つで、
3日間にわたり、学校や仕事のチーム130組以上が
情熱的な競争を繰り広げます。

この間、伝統的なエイサー舞踊や音楽のライブ、
花火の打ち上げも楽しめ、
一日中いつでも訪れる人々を楽しませます。

最も注目すべき見どころは、
最終日の夕方に行われる御願バーリーと本バーリーです。

御願バーリーでは、海の神様への航海の安全や豊漁、
地域の発展を祈る儀式が行われ、
荘厳な歌に合わせて舟がゆっくり進みながら
空手の演武が披露されます。

一方、本バーリーは那覇市内の3つの地域から
選ばれたチームが本気で競争し、
年間のチャンピオンを決めます。

各チームは伝統的な衣装を身につけて競い合います。

ハーリーを観戦するだけでなく、
観光客も体験乗船の機会があります。

スポーツイベントを好む人はもちろん、
沖縄の文化を体験したい人にとっても、
このお祭りは大いに満足できるものです。

那覇ハーリーは、沖縄県那覇市 那覇新港ふ頭で
5月3日~5日に行われます。

博多どんたくみなと祭り

福岡県の福岡市にある博多区は、
古くから港町として繁栄し、
多様な文化が交流する場所です。

この地で開催される「博多どんたく港まつり」は、
国内で最も人が集まる大規模なお祭りの一つで、
約200万人が訪れます。


このお祭りは、400年前に「福岡」と「博多」という
二つの地域の交流を祝うために始まったものです。

名前の由来は、オランダ語の「Zondag」(ゾンターク=休日)
からきています。

注目すべきは「博多松ばやし」と呼ばれる伝統的な
民俗芸能のパレードです。

松ばやしは、新年を祝う行事で、
特徴的なのは「しゃもじ」を使って踊ることです。

この習慣は、お囃子の美しい音に引き寄せられた商家の女性が、
手にしていたしゃもじでリズムを取りながら
踊りに加わったという話に由来しています。

祭りの2日目の夜には「総踊り」が行われ、
見物客も一緒に踊ることができます。

パレードが好きな人にとっては、
活気に満ちた楽しい2日間となるでしょう。

博多どんたくみなと祭りは、
福岡県福岡市 博多中心街で5月3日~4日

2日間行われます。

白根大凧合戦

日本の凧飛ばしを体験したことはありますか?

伝統的な凧には、侍や神話のキャラクターが
力強く描かれていて、その飛ぶ姿は昇進や成功を象徴します。

また、互いの凧を空中で戦わせて切り落とし合う、
いわゆる「喧嘩凧」も存在します。

白根大凧合戦は、世界で最も大規模な凧合戦の一つで、
300年以上の歴史を持つ伝統的なイベントです。

信濃川の川幅約80メートルを挟んで、
約40平方メートルの巨大な凧約300枚が競い合います。

これらの凧は空中で絡み合い、
川に落ちるまで相手と凧糸を引き合い、
糸が切れるまで戦います。

観客は、川辺や観覧船からこの壮大な光景を楽しむことができ、
さらには飛び入りで凧糸を引く体験も可能です。

地元の人々と一緒に力を合わせて凧を引くことで、
素敵な体験や交流が生まれます。

祭りを直接体験して楽しみたい人、
ワクワクするイベントが好きな人、
人との交流を求める方におすすめのイベントです。

白根大凧合戦は、
新潟県新潟市南区 白根と西白根を挟む中ノ口川堤防で、
6月上旬に行われます。

フルーツ狩り関東で楽しめるところは!
フルーツ狩り関東で楽しめるところ!季節のフルーツを先取りしよう

春といえばなに?イメージするモノは!

あなたにとって、春といえばで思い浮かぶものはなんでしょうか?

春といえばなに?食べ物や花や行事やお祭りを紹介してきましたが、
春を思い浮かべると連想されるイメージや言葉は本当に豊富です。

これらは、日本人が春を特別に感じていることを示しています。

桜のお花見や卒業式だけでなく、
他の花々や特有の行事、春をテーマにしたお祭りなど、
春に関連する様々なイベントが存在します。

「春といえば」と聞いて思い浮かぶそれらの
行事や花を楽しんでみるのはどうでしょう。

コメント

テキストのコピーはできません。

アメリカン ダッド!をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました